新型「ひだ」、「南紀」は電車?
HC85系は2022年度の量産車導入を目指し、このほど試験走行車を完成させ、12月5日に試運転を行いました。
この試験走行車は4両編成ですが、車両番号が意外でした。神戸方からクモロ85-1、モハ84-101、モハ84-1、クモハ85-1となっています。そうです、電車みたいな車両番号です。新しい技術の導入に伴い、電車なのかディーゼルカーなのかよくわからない車両が登場していますが、一体HC85系は電車なのでしょうか? それともディーゼルカーなのでしょうか?
なお、HC85系は今後1年ほど、ハイブリッド技術の確立に向けて基本性能試験、長期耐久試験などを行う予定です。
(参考:railf.jp https://railf.jp/news/2019/12/05/160000.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京急にL/Cカー、トイレ(2021.01.21)
- 宇都宮LRTの開業が2023年に(2021.01.22)
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
「JR東海」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- JR東海、HC85系と315系の次に「しなの」更新か?(2021.01.11)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(3)(JR東海、JR西日本)(2020.12.21)
- 醒ヶ井駅の駅舎はハリボテ?(2020.12.11)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
Comments