« 阿蘇山ロープウェー、再建を断念、バスによる輸送へ | Main | 名古屋市科学館の前にレールを敷いてSLを走らせる? »

京都府、高速バスの長岡京インターチェンジでの一時退出を認めるよう要望へ

 京都縦貫道の長岡京インターチェンジには高速バスのバス停があります。高速長岡京です。2013年12月に開設されました。

 このバス停の売りは、阪急の西山天王山駅に直結していること。京都や大阪に阪急一本で行くことができます。乗り換えの手間は要りますが、都心の渋滞を回避できます。

 ただ、高速長岡京には欠点があります。このバス停に停まったバスは、いったん高速道路を出ないといけません。高速道路を出ると言うことは、初乗りに当たるターミナルチャージが150円かかり、長距離割引の割引率も下がります。このことから高速長岡京の利用者数は減少傾向にあります。2015年10月には86便、4700人が利用しましたが、2019年7月には57便、2000人弱まで減ってしまいました。

 京都府は、この高速長岡京の利用が振るわないのは、高速長岡京がいったん高速道路を出なければならない構造になっているからだとして、国に対してインターチェンジでの一時退出を可能にするように求めることにしました。インターチェンジでの一時退出は現在、国交省が社会実験として全国23か所の道の駅で行っていますが、それを拡大して適用させようとしているのです。

 高速長岡京の最大の問題は、名神などの幹線の高速道路ではなく、京都縦貫道というローカルの高速道路にあること。いったん名神等から離れて、京都縦貫道に入らないといけません。その手間は一時退出が認められても変わりません。また、一時退出が認められたとしても、京都縦貫道を2回乗ることになります。途中下車ではありません。その分の料金を払わないのも変な話です。京都府か長岡京市あたりが補助金などのかたちで支給するほうが理にかなっているでしょう。
(参考:京都新聞ホームページ https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/95837)

| |

« 阿蘇山ロープウェー、再建を断念、バスによる輸送へ | Main | 名古屋市科学館の前にレールを敷いてSLを走らせる? »

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 阿蘇山ロープウェー、再建を断念、バスによる輸送へ | Main | 名古屋市科学館の前にレールを敷いてSLを走らせる? »