和歌山電鐵に「ニタマ電車」
「たま電車」等の観光列車を走らせている和歌山電鐵。さらに観光列車が増えるようです。
新しい観光列車のテーマは、ニタマ。たまの跡を継いで二代目の駅長になったニタマですが、この2020年の夏で5年になります。それを記念して「ニタマ電車」をつくることにしました。
なぜ「ニタマ電車」をつくることになったのでしょうか? 和歌山電鐵は再出発11年目の2016年から、運行補助は求めずに設備投資の補助だけを求めるスキームで再出発をしました。1年目はそれでも黒字になりましたが、関空での貨物船衝突事故などでインバウンド客は減り、経営は苦しくなっています。どうやら道路が整備されたことで通勤客も減っているようで、再び赤字になっています。その危機を救うために、ニタマをテーマに新たな観光列車をつくることにしたのです。運行は2021年以降になります。
デザインは水戸岡氏が引き続き行いますが、詳細はニタマの駅長就任5周年に当たる8月10日に発表します。ただ、黒字化を達成したいという思いから黒色がベースになるようです。製作費用もないのか、クラウドファンディングや寄付などで賄うようです。
(参考:和歌山電鐵ホームページ https://www.wakayama-dentetsu.co.jp/2020/01/06/ニタマ電車のデザイン発表!-―貴志駅長就任5周年/、読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20200105-OYTNT50127/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 叡電、平日も15分間隔に(2021.01.17)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
Comments