東海道新幹線の車内販売は儲かるのか?
車内販売は縮小を続けています。しかし、東海道新幹線の車内販売は2020年3月のダイヤ改正以降も続けます。なぜ続けることができるのでしょうか?
別に車内販売が儲かっているわけではありません。JR東海の車内販売で、東海道新幹線の車内販売を行う中村ジェイアール東海パッセンジャーズ社長によれば、車内販売は赤字だそうです。
それではなぜ車内販売が乗っているのでしょうか? 実は、車内販売の従業員は弁当などを売るのだけが仕事ではありません。緊急時には誘導や指示などの保安要員になるのです。車掌とともに緊急事態に対応するのです。
(参考:日本経済新聞ホームページ https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&n_cid=DSMMAA13&ng=DGKKZO53531430Y9A211C1L91000&scode=9022&ba=1)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東海」カテゴリの記事
- 3年ぶりの「完乗」奪回(0)(2022.06.19)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(2)(2022.06.20)
- HC85系は3タイプつくられる(2022.05.23)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
Comments