« 東急も3月14日にダイヤ改正 | Main | 「名阪チケレス割」は「ひのとり」対象外 »

日田彦山線、地元自治体もBRTへの変更を容認へ

 日田彦山線の一部区間は、2017年の豪雨で被災してから運休したままとなっています。

 ところがこの日田彦山線の運休区間、あまりにも需要が少なく、しかも赤字なので、JR九州としては復旧させたくありません。これに対して、地元自治体は鉄道での復旧を求めていました。財政負担なしで。このため、話が進まず、バスが走るだけの状態が続いていました。

 このまま災害から2年が過ぎました。地元住民からは鉄道の復旧を求める声が強かったのですが、このままでは話が進まないため、地元自治体の中でも実現可能なBRTを進めるが出てきました。

 そんな中12日に、日田彦山線の復旧に関する会議が開かれました。まず九州運輸局から、JRの民営化に伴い設けられ、路線維持の財源として期待された経営安定基金について、使途が国の承認を得て決まっているため変えることはできないと説明がありました。そのため鉄道での復旧を諦め、BRTにすることにしました。東峰村はこの方針に対して反対していますが(添田町や日田市と違って、日田彦山線が復旧しなかったら、鉄道が消えてしまうからでしょうか?)、福岡、大分両県知事は3月末までに復旧方針を決める予定です。また、JR九州のBRT案(専用道の区間は全体の27%)とは違いがあるようで、そのあたりの調整も必要となります。その調整を乗り越え、実際に使える交通機関として日田彦山線を復旧させることが必要でしょう。

(追記)
 BRTの姿も少し見えてきました。

 日田彦山線BRTでは、宝珠山駅などの鉄道駅も乗降場所として活用します。駅以外にも既存のバス停のあるところに停留所を増やし、利便性を高めます。鉄道との乗り換え駅となる添田駅では、鉄道と同じホームでBRTとの乗り換えができるようになります。BRT車両はバリアフリーに対応したものになり、BRTに乗りやすくするように乗り場をかさ上げするところもあります。

 不通区間にある添田町の2本の鉄橋は撤去します。増水時に流木などがたまる危険性があるという住民の要望を受けてのもので、2020年度の冬までに行います。橋脚部分についてどうするかはまだ決まっていません。
(参考:西日本新聞ホームページ https://www.nishinippon.co.jp/item/n/583623/、https://www.nishinippon.co.jp/item/n/583624/、毎日jp https://mainichi.jp/articles/20200212/k00/00m/040/260000c、朝日新聞ホームページ https://digital.asahi.com/articles/ASN2D7446N2DTIPE02P.html?pn=4)

| |

« 東急も3月14日にダイヤ改正 | Main | 「名阪チケレス割」は「ひのとり」対象外 »

鉄道」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

東峰村を除く福岡県、大分県、添田町、日田市がBRTの方向で行こうとしているのは分かるのですが気になる事もあります。

それらの自治体はBRT全部をJR九州にお任せ(悪く言えば丸投げ)しているようにも感じました。「BRTへの誘導ありき」までは聞こえてくるのですが「地域を盛り上げて観光客を呼び込もう」という議論が全く聞こえてきませんでした。「地方創生」という本当の課題から逃げているようで残念です。

これではBRTですら将来が心配されます。自治体の仕事は鉄路の維持だけで一枚岩になる事だけではないはずです。BRT導入は「ゴール」ではなく課題への「スタート」だと私は思います。

あと、もしBRTにするのなら添田駅だけではなく夜明駅でも駅構内に入った方が良いと思います(駅が高台にあるのと乗り換えの便を考慮して)。

Posted by: ゆめ | 2020.02.15 10:30 AM

 ゆめさん、こんにちは。

* それらの自治体はBRT全部をJR九州にお任せ

 地元自治体にお金を出す意識があれば、第三セクター鉄道などというかたちで存続することができたでしょう。

 どうやってもローカル鉄道が黒字になることはあり得ません。地元がお金を出さない限り、JRが赤字を出さないような経営に終始するのは誰も非難できません。BRTでも努力しているレベルです。JRが自力で運営できるのは特急がたくさん走る幹線鉄道か、大都市の通勤鉄道ぐらいです。

* あと、もしBRTにするのなら添田駅だけではなく夜明駅でも

 久大線のこともありますので簡単にはいかないこともあるかもしれませんが、地元自治体は要望を集めてJR九州に伝えたほうがよいでしょう。使えるBRTを一緒につくり上げるのです。

Posted by: たべちゃん | 2020.02.15 11:51 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 東急も3月14日にダイヤ改正 | Main | 「名阪チケレス割」は「ひのとり」対象外 »