北陸新幹線敦賀以西の財源案
北陸新幹線の未着工区間である、敦賀-新大阪間。ここが開通すれば北陸新幹線が全線開業するのですが、ネックになるのは2.1兆円とも言われる建設費。どうやって建設に必要な費用を確保するのかが課題です。
自民党の北陸新幹線整備プロジェクトチームは2月18日、北陸新幹線の早期着工のための財源として、国費を大幅に増やすとともに、貸付料も増やし、財政投融資も活用するという、中間とりまとめ案を決定しました。今後は沿線の関係者や自治体、運行主体のJR西日本からヒアリングを行い、2022年末までに最終的なとりまとめを行います。この時期までに決めたら、2023年度に着工することができるからです。
ともかく、財源の話をまとめて、早期に着工し、なるべく早く北陸新幹線を全線開業させるのが望ましいです。
(参考:福井新聞ホームページ https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1033696)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「整備新幹線」カテゴリの記事
- 函館線余市-小樽間も廃線へ(2022.03.26)
- 北海道新幹線長万部-余市間、新幹線開業前に廃止か?(2022.02.12)
- 西九州新幹線にフリーゲージトレインはやはり無理(2022.02.13)
- お金もらえたら余市-小樽間の運行を受託?(2022.01.15)
Comments