日本一長い駅名は嵐電に
3月20日、嵐電に日本一長い駅名が誕生します。
北野線の等持院を改称してできるその駅名は、等持院・立命館大学衣笠キャンパス前。読みで26字、文字数で17字と、読み、文字両方で日本で一番長い駅名になります。立命館大学に近く、嵐電が立命館大学への通学に利用されていること、嵐電と立命館大学が連携協定を締結することから駅名の変更を決めたのです。これまで最も長い駅名は富山地鉄の富山トヨペット本社前(五福末広町)。読みで24字、文字数で17字です。ディズニーリゾートラインのリゾートゲートウェイ・ステーション、東京ディズニーランド・ステーションも17字です。
ただ、ほかの長い駅名にも言えることですが、話題づくりになるとは言え、無駄に長いところもあります。等持院・立命館大学衣笠キャンパス前も、等持院・立命館大学前ぐらいで良いかもしれません。
(追記)
2021年1月1日から富山地鉄の富山トヨペット本社前(五福末広町)がトヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)に変わるため、日本一長い駅名はそちらに移ることになりました。
(参考:Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000604-san-life、富山地鉄ホームページ https://www.chitetsu.co.jp/?p=52985)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 南海、5月22日ダイヤ改正で「ラピート」減便、空港急行減車(2021.04.23)
- JR九州、回数券を全面的に廃止(2021.04.22)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 大井川鐵道に午後だけ使えるフリー切符(2021.04.04)
- 福井鉄道、朝ラッシュ時の1往復に限り100円(2021.04.04)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 天竜浜名湖鉄道に純金製の切符(2021.04.11)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 和歌山電鐵の新しい観光電車はセミコンパートメント付き(2021.03.10)
- 2年前から運休している金剛山ロープウェイ、廃止へ(2021.04.04)
- 「春の関西1デイパス」は神戸電鉄も利用可能に(2021.04.01)
- 和歌山電鐵、3月13日からコロナダイヤを恒常化(2021.03.09)
Comments