大分のホーバークラフト、復活
かつて大分空港へのアクセスに、ホーバークラフトというものが使われていました。ホーバークラフトは水陸両用の乗り物で、海上ではプロペラで空気を水面に噴出し、船体を浮上させて高速で走ります。大分の中心部と大分空港の間を25分で結んでいました。バスなら約1時間かかるので、速さの面ではかなりの優位に立っていました。
しかし、このホーバークラフトですが、2009年に廃止されていました。利用者が減り、メンテナンス費用が増大したからです。これが10年以上の時を経て、復活するようです。2023年に運航を再開するという話もあります。高速船ではなくホーバークラフトが選ばれたのは、高速船に比べて費用が半分弱の85億円(港湾整備費用を含めます)で済むからです。予備を含めて3隻体制で、ビジネス客などで年間30~40万人の利用を見込んでいます。ホーバークラフトは国内で大分だけなので、観光資源としても期待されます。
大分のホーバークラフトは上下分離方式で行います。大分県が船舶購入費や港の整備費用を負担し、民間事業者に船を貸し付けます。運行事業者は4月以降に募集します。
(参考:Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000164-kyodonews-soci、日本経済新聞ホームページ https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56382710U0A300C2LX0000?s=4)
| Permalink | 0
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 新千歳空港-旭川間に直通列車構想(2021.01.05)
- Peach、抗原検査費用の一部を補助(2020.11.23)
- エアアジアからPeachへ(2020.12.23)
- エアアジア・ジャパン、事業断念か?(2020.10.01)
「船」カテゴリの記事
- 「クイーンビートル」、日本に来たが活用できず(2020.11.15)
- みやこ浄土ヶ浜遊覧船、2021年1月11日で廃止(2020.12.06)
Comments