阪堺、低床式車両増備で、低床式車両が日中1時間間隔に
阪堺は天王寺駅前-浜寺駅前間でバリアフリーに対応した低床式車両1001形「堺トラム」を3編成走らせています。その「堺トラム」ですが、さらに1編成増備され(これまでの3編成は堺市が補助しましたが、今回増備する編成は阪堺が独自に増備したものです)、3月28日から営業運転を開始しました。南海グループのコーポレートシンボルのファインレッドとブライトンオレンジの2色を使ったカラーリングになっています。
合計4編成になったことにより、低床式車両に乗る機会が増えました。現在の概ね2時間に1本から、毎時1本の割合になります。天王寺駅前の発車時刻でみると、7時台から19時台まで毎時1本あります(一部は我孫子道止まり)。さらに「堺トラム」が増備され、低床式車両が増えることを期待したいです。
(参考:阪堺ホームページ https://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2020/03/f61d836c0fa5279e18689b4d29583471.pdf、「鉄道ジャーナル」2020年6月号 鉄道ジャーナル社 )
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- SL料金、1680円(2021.04.13)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 和歌山電鐵の新しい観光電車はセミコンパートメント付き(2021.03.10)
- 2年前から運休している金剛山ロープウェイ、廃止へ(2021.04.04)
- 「春の関西1デイパス」は神戸電鉄も利用可能に(2021.04.01)
- 和歌山電鐵、3月13日からコロナダイヤを恒常化(2021.03.09)
「路面電車」カテゴリの記事
- 福井鉄道、朝ラッシュ時の1往復に限り100円(2021.04.04)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 富山地鉄、4月1日ダイヤ改正で特急をほぼ廃止(2021.03.05)
Comments