水間鉄道、最終列車を1時間ほど繰り上げ
新型コロナウイルスの影響で減便をする鉄道が出ています。
そんな中、貝塚と水間観音を結ぶ水間鉄道も、4月11日から減便を行いました。水間鉄道の減便は、最終列車の繰り上げ。始発や朝夕、日中のダイヤは変わらないのですが、深夜の便を2往復運休して、最終列車を1時間ほど繰り上げています。運休するのは貝塚発が23:25発と23:50発、水間観音発が22:57発と23:27発。これにより変更後の最終列車は貝塚発が22:55発、水間観音発が22:27発となります。
水間鉄道は、最終列車の繰り上げによって、夜の外出を減らし、感染拡大防止に役立てたいとしています。
(参考:水間鉄道ホームページ www.suitetsu.com/event/20200408.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- 神戸市交通局、2000形は3月中に引退&三宮付近バス110円(2022.03.21)
- 神戸電鉄、3月12日ダイヤ改正で細々と減便や区間短縮(2022.03.06)
- 京都市交通局、3月19日ダイヤ改正で地下鉄、バス減便(2022.02.25)
- 嵯峨野観光鉄道、4月1日に値上げで880円に(2022.02.12)
Comments