東武、DE10も2両体制に
東武の観光列車、SL「大樹」。その補機として使われているのが、DE10形1099号。JR東日本から譲り受けました。
その東武ですが、SLを2両体制にしようとしています。それに伴い、補機となるディーゼル機関車を追加することにしました。一応、SL「大樹」は補機がなくても走ることができるようですが、SLに負担がかかることもあり、あまりやりたくはありません。
追加されたディーゼル機関車は、DE10形1109号機。これもJR東日本から譲り受けたものです。1971年につくられ、JR東日本青森車両センターや盛岡車両センターなどで、車両の入換やレール輸送列車の牽引などを行ってきましたのですが、2019年10月に廃車となりました。それを東武は譲り受けたのです。
東武への譲渡にあたり、DE10形1109号機はJR東日本秋田総合車両センターで整備を受けました。車体の色は青色がベースで、金色の帯を巻くようになりました。かつての「北斗星」を牽引したDD51と同じような塗装です。
(参考:乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/95285)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 東北新幹線にE10系(2025.03.05)
「東武」カテゴリの記事
- 東上線の急行が10分間隔に(2025.01.03)
- 東武特急に繁忙期、閑散期料金(2025.01.03)
- スマホで北関東周遊(0)(2024.12.01)
- 大師線に新車(2024.12.29)
Comments