石清水八幡宮参道ケーブル値上げ、8月までは特別企画乗車券で割引
京阪には石清水八幡宮参道ケーブル(旧:男山ケーブル)があります。石清水八幡宮に参拝される人の足として整備され、今まで多くの人を運んできました。
その石清水八幡宮参道ケーブルですが、1995年に現行の運賃になってから、いろいろな経営努力を行ってきました。2019年には巻上装置の制御装置、誘導無線、索条の更新など、1か月の運転休止を伴う大規模な工事を実施してきたところです。また、主要機器の更新に合わせて、車両外観のリニューアルも行いました。
しかし、石清水八幡宮参道ケーブルは赤字が続いています。輸送人員が1978年度の約69万人をピークに減少し、2018年度には約半分の約36万人になりました。観光客が増加しつつあるとは言え、収支は厳しく、このままでは経営状態の改善はできません。
そこで、京阪は6月1日に石清水八幡宮参道ケーブルを値上げすることにしました。現行の運賃は200円ですが、新しい運賃は300円になります。50%の値上げです。これにより、2019年度に6800万円(京阪による推定、以下同じ)あった収入が2020年度には1億400万円に増え、赤字は約7500万円から約3900万円に減少します。経費の半分も賄えない状態から、7割程度を賄う状態に改善されるのです。なお、同じ6月1日からは交通系ICカードが使えるようになります。約6600万円かけて機器を整備します。
激変緩和策もあります。6月から8月までの3か月間、「石清水八幡宮参道ケーブル特別企画乗車券」を売り出します。往復運賃より安い500円で1日石清水八幡宮参道ケーブルが乗り放題となります。事実上の往復割引切符です。
(参考:京阪ホームページ https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2020-05-14_cable-Approval.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 青い近鉄車両(2025.06.15)
- 「東日本のんびり旅パス」(2025.06.13)
「京阪」カテゴリの記事
- 京阪、日中は12分間隔、普通は原則4両に(2025.01.11)
- 京阪、大津線の正月用フリー切符、早目に買えば得だった(2024.12.31)
- 京阪、2025年秋に値上げへ(2024.12.08)
- 京阪、2024年度中にQRコードの乗車券発売へ(2024.07.23)
- 京阪も2029年度までに磁気乗車券廃止(2024.07.06)
Comments