JR四国、4月29日から運休列車増加、宇多津での分割併合列車減少
JR四国は特急の一部を運休させていますが、4月29日から運休列車がさらに増えます。
予讃線は運休する「宇和海」(松山-宇和島間)が1往復から2往復に増えます。曜日によっては深夜に走る「ミッドナイトEXP高松」等も運休、あるいは運転区間短縮になります。高徳線は運休する「うずしお」(高松-徳島間)が1往復から2往復に増えます。徳島線は運休する「剣山」(徳島-阿波池田間)が1往復から2往復に増えます。土讃線は5月11日からですが、「あしずり」(高知-中村間)が1往復運休します。普通列車は4月29日から、高松-多度津間で運休するものがあります。
これに加えて、ゴールデンウィーク中(5月2~6日、一部5月1~5日、5月2~5日のものもあります)は、「宇和海」、「うずしお」、「剣山」などで運休あるいは運転区間短縮するものがあります。「宇和海」は最大5.5往復(4月10日から運休しているものを加えると6.5往復)、「うずしお」は最大6.5往復(4月10日から運休しているものを加えると7.5往復)運休します。
それでは、岡山・高松-松山間の「しおかぜ」、「いしづち」、岡山・高松-高知間の「南風」、「しまんと」はどうするのでしょうか? 「しおかぜ」、「南風」は繁忙期、宇多津や多度津で分割、併合を行わず、長い編成のまま岡山に行きます。高松へは高松-宇多津、多度津間に「いしづち」や「しまんと」を走らせて対応しています。それを今回の新型コロナウイルスのときにも適用させるのです。4月29日以降、一部の「しおかぜ」、「南風」が分割・併合せずに岡山にだけ行くのです。5両編成の「しおかぜ」、3両編成の「南風」が岡山に行くのです。「いしづち」や「しまんと」は2両(一部3両)編成で、高松-宇多津、多度津間を走るのみです。「いしづち」や「しまんと」を併結しないことにより、編成を短くするのです。
(参考:JR四国ホームページ https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/20200424_01_unkyu.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「JR四国」カテゴリの記事
- JR西日本とJR四国が24240円で2日間乗り放題(2025.04.12)
- 春休みは子供500円でJR四国特急乗り放題(2025.03.19)
- 2025年3月ダイヤ改正発表(7)(JR四国、JR貨物)(2024.12.18)
- 「THE ROYAL EXPRESS」は淡路島に(2024.09.12)
- 松山の高架化は9月29日(2024.08.09)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 肥薩おれんじ鉄道、定期外客を11年で1.5倍に増やす計画(2025.04.20)
- 広電での交通系ICカードの使いかた(2025.03.24)
- 「おれんじ食堂」運休の代替企画(2025.04.06)
- 交通系ICカードの機器更新も補助の対象へ(2025.04.05)
- 平成筑豊鉄道の存廃、2025年度中に決定へ(2025.03.16)
Comments