神戸市交通局、休日の地下鉄と主要系統バス減便
新型コロナウイルスの影響により、神戸市交通局の地下鉄、バスにおいても、5月2日から減便を行います。
地下鉄もバスも減便を行うのは休日のみ、平日は減便を行いません。まず地下鉄はほぼ2割減ります。西神・山手線は日中毎時8本から6本に減り(15分間隔が開くこともあります)、海岸線は日中毎時6本から毎時4~5本に減ります(20分間隔が開くことがあります)。
バスは利用者の多い主要6系統で約4割、観光客の多い25系統で約5割の減便を行います。主要6系統とは2系統(JR六甲道・阪急六甲-元町1丁目、10分間隔になります)、7系統(市民福祉交流センター前・三宮駅前-神戸駅前、10~20分間隔になります)、16系統(阪神御影・JR六甲道-六甲ケーブル下、20分間隔になります)、36系統(阪神御影・JR六甲道-鶴甲団地、20分間隔になります)、64系統(三宮駅ターミナル前-神戸北町、15分間隔になります)、92系統(石屋川・石屋川車庫前-元町1丁目、15分間隔になります)のことです。また、三宮バスターミナル-森林植物園前間を走る25系統は、1日4往復のみとなります。
(追記)
休業要請が一部解除されたことに伴い、5月23日からは神戸市交通局の地下鉄、バスも通常通りのダイヤで走ります。
(参考:神戸市交通局ホームページ https://www.city.kobe.lg.jp/a89954/kurashi/access/kotsukyoku/kotsu/shingatacorona_kotsukyoku.html、https://www.city.kobe.lg.jp/a89954/kurashi/access/kotsukyoku/kotsu/20200522_chikatetsu_shibasu_unnkouyotei.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
- 阪堺、南海バス等乗継割引終了(2023.10.09)
- 北陸新幹線の延伸は2024年3月16日、北大阪急行の延伸は2024年3月23日(2023.08.30)
- 京福、2両編成を増やして輸送力増強(2023.08.20)
- 京都丹後鉄道に「タンゴエクスプローラー」風塗装(2023.08.08)
「バス」カテゴリの記事
- 「ダイレクトエクスプレス直Q京都号」、京阪交野市-なんば-USJ間、廃止(2023.12.11)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
Comments