JR東日本等、株優の有効期限を延長
JRグループの中で上場しているJR東日本、JR西日本、JR東海、JR九州については、株主に株主優待(割引)券を交付しています。いわゆる株優です。このうち、2019年3月31日現在で株主だった人(法人を含みます)に交付している株優の有効期限は、4社とも2019年6月1日から2020年5月31日までです。もうすぐ期限が来てしまいます。
しかし、新型コロナウイルスの影響により、外出の自粛が求められ、このままでは株優の有効期限が来てしまいます。ただの紙切れになってしまい、効力がなくなります。そこでJR東日本など4社は、株優の有効期限を1年延長して、2021年5月31日までとしました。JR西日本については、2020年6月1日以降の利用に当たっては、新たに株優の交換を求める必要はなく、現在の2020年5月31日期限の株優のままで使うことができます(他社については不明です)。
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200427_ho01.pdf、JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200427_02_yuukouenchou.pdf、JR東海ホームページ https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040436.pdf、JR九州ホームページ www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2020/04/27/200427kabunusiyuutaikenn.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(2)(2023.12.03)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 「亀山オータムフェスティバル」で久留里線延長運転(2023.12.01)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
「JR東海」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 大井川鐵道の客車鈍行に乗る(2)(2023.11.22)
- 大井川鐵道の客車鈍行に乗る(1)(2023.11.21)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 昼間に保線工事をすれば、1か月分が1日で(2023.11.20)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州、指宿枕崎線指宿-枕崎間について議論を求める(2023.12.04)
- JR九州に新たな多機能検測車、「BIG EYE」(2023.11.18)
Comments