JR東日本等、株優の有効期限を延長
JRグループの中で上場しているJR東日本、JR西日本、JR東海、JR九州については、株主に株主優待(割引)券を交付しています。いわゆる株優です。このうち、2019年3月31日現在で株主だった人(法人を含みます)に交付している株優の有効期限は、4社とも2019年6月1日から2020年5月31日までです。もうすぐ期限が来てしまいます。
しかし、新型コロナウイルスの影響により、外出の自粛が求められ、このままでは株優の有効期限が来てしまいます。ただの紙切れになってしまい、効力がなくなります。そこでJR東日本など4社は、株優の有効期限を1年延長して、2021年5月31日までとしました。JR西日本については、2020年6月1日以降の利用に当たっては、新たに株優の交換を求める必要はなく、現在の2020年5月31日期限の株優のままで使うことができます(他社については不明です)。
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200427_ho01.pdf、JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200427_02_yuukouenchou.pdf、JR東海ホームページ https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040436.pdf、JR九州ホームページ www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2020/04/27/200427kabunusiyuutaikenn.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 春も只見線に臨時列車(2023.01.30)
- 塩尻-長野間の臨時特急は「信州」(2023.01.31)
- 都会の通勤定期でローカル線を維持する必要はない(2023.01.26)
「JR東海」カテゴリの記事
- 東海道線、中央線の10駅にお客様サポートサービス(2023.01.23)
- 走っている「ドクターイエロー」に乗ることができる!(2023.01.02)
- リニアができれば静岡を通過する新幹線はなくなる?(2023.01.25)
- 「南紀」へのHC85系投入は7月(2023.01.22)
- 京都鉄道博物館にHC85系、キハ85系(2023.01.08)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「Aシート」のさらなる増備は行わず(2023.01.28)
- 「まほろば」もうめきた乗り入れ(2023.02.01)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(2)(2023.01.13)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州、赤字路線はBRT化の方針(2023.01.14)
- JR九州、グリーン料金値上げ(2023.01.09)
- 西鉄バスとコラボしてJR九州の大牟田駅、新大牟田駅で一日乗車券発売(2023.01.08)
- 2023年3月ダイヤ改正発表(5)(JR九州、JR貨物)(2022.12.18)
- 「かもめ」車両、早速増備(2022.11.23)
Comments