阪堺、当分の間、休日日中の天王寺駅前-我孫子道間列車を運休
阪堺も新型コロナウイルスの影響で利用者が減っています。利用の多い時間帯でも定員の30%ほどしか乗っていません。それ以外の時間帯なら、10%以下です。
そこで阪堺は5月2日から、休日のダイヤを減便します(平日は変わりません)。減便しても定員の30%未満の利用になるようです。どのように減るのでしょうか? 天王寺駅前の発車時刻で見てみます。始発から8時台までが通常通り、9時台から15時台までが12分間隔で全便浜寺駅前行きで運行(我孫子道止まりが運休)、16時台から22時台までが浜寺駅前行きが12~31分間隔(このほかに我孫子道止まりがあり)、23時台以降は通常通りです。浜寺駅前では、始発から16時台までが通常通り、17時台から19時台までが天王寺駅前行きが12~25分間隔、20時台から22時台までが天王寺駅前行きが16~30分間隔、23時台以降は通常通りです。恵美須町-我孫子道間はどうなるのでしょうか? 恵美須町の発車時刻で見ると、始発から17時台までが通常通り、18時台から21時台が23~64分間隔、22時台以降は通常通りです。なお、始発と最終の時刻は減便前と変わりません。
(追記)
休業要請が段階的に解除され、沿線周辺の商業施設等の営業が再開されつつあるため、5月23日からは、通常の休日ダイヤに戻ります。
(参考:阪堺ホームページ https://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2020/04/52802821100e653ce09a0ecb5bec173f.pdf、https://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2020/05/8bafdf087b16673e5be7f06b46af1980.pdf、https://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2020/05/a5f92423aa7052bc6600a5f04d78bc48.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
- 阪堺、南海バス等乗継割引終了(2023.10.09)
- 北陸新幹線の延伸は2024年3月16日、北大阪急行の延伸は2024年3月23日(2023.08.30)
- 京福、2両編成を増やして輸送力増強(2023.08.20)
- 京都丹後鉄道に「タンゴエクスプローラー」風塗装(2023.08.08)
「路面電車」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- ライトラインに一日乗車券(2023.10.29)
Comments