「ムーンライトながら」、2020年夏は設定なし
JR東日本は、7月以降の臨時列車の運転計画を発表しました。以前に記事にした北陸新幹線についても8月31日までですが、臨時列車の設定がなされました(9月以降は調整中です)。
さて、この発表を見ても、あの臨時列車は出てきません。東京と大垣を結ぶ夜行快速、「ムーンライトながら」です。短い期間とは言え、学校が休みの期間に設定されていましたが、どうやらこの夏は設定を行わないようです。JR東日本によれば、新型コロナウイルスの影響などを考えてのことですが、春休みにも設定があったことを考えると、それもしっくりとは来ません。このまま消えてしまうのでしょうか?
(参考:マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20200619-1061109/、JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200619_ho01.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- SL料金、1680円(2021.04.13)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
- 「サフィール踊り子」のカフェテリアメニューがパスタに(2021.03.28)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 東海道新幹線、車椅子スペースを増やしたため定員減少(2021.03.11)
「JR東海」カテゴリの記事
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 東海道新幹線、車椅子スペースを増やしたため定員減少(2021.03.11)
- JR東海、N700Sを使う列車を公表(2021.02.27)
- 「ムーンライトながら」、ついに廃止(2021.01.23)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 「ICOCA定期券」で新幹線に乗れば、特急料金が通常より安くなることも(2021.04.03)
Comments