JR四国とJR九州で乗り放題の切符を発売
新型コロナウイルスにより、鉄道の利用者は大幅に減っています。そこでJR四国とJR九州は乗り放題の切符を発売します。
JR四国は休日を1日以上含む連続した3日間利用可能な「四国満喫きっぷスペシャル」を7月1日から発売しています。発売期間は7月1日から9月27日まで、利用期間は7月1日から9月29日まで(ただし、休日を1日以上含むことが必要となります)です。値段はJR四国の「みどりの窓口」等で買う場合が8000円(以前にも同様の切符を発売したことがありますが、5000円も安くなっています)、WEBで購入する場合が8500円です。レンタカーとセットにしたプランもあり、それは10500円です。「みどりの窓口」で買うほうが安いのですが、これはアンケートに協力することを条件としています。また、WEBで購入する場合は出発の6日前までです。そして、子供は一律3000円です(大人と同一行程の場合のみ発売します)。
「四国満喫きっぷスペシャル」は児島-宇多津間を含むJR四国全線と土佐くろしお鉄道全線の特急を含む普通車自由席に乗り降り自由です。阿佐海岸鉄道全線とJR四国の路線バスにも乗り降りできます。最終日に0時を過ぎた場合は列車に乗っている限り、有効です。
JR九州で発売されるのは、「みんなの九州きっぷ」です。JR九州全線あるいは北部九州エリア(豊肥線、三角線以北)の九州新幹線、特急に2日間乗り放題です(JR西日本の山陽新幹線、博多南線には乗車できません)。どちらも普通車指定席には6回乗ることができ、新幹線や特急の自由席は乗り放題です。発売期間は7月1日から9月23日まで(利用開始日の3日前まで発売)、利用期間は7月11日から9月27日までの休日です。
値段は全九州版が大人10000円、子供2000円、北部九州版が大人5000円、子供1000円です。大人は1人で利用できますが、子供1人だけでの利用はできません。「みどりの窓口」では発売せず、JR九州インターネット列車予約あるいはJR西日本の「e5489」で購入することになります。旅行会社では宿泊旅行商品とセットで発売します。
また、男性は60歳以上、女性は50歳以上なら、「ハロー!自由時間クラブ」に入ることができます。この会員なら、7月11日から9月30日の間、曜日に関係なく利用することができます。発売は7月1日から9月26日まで(利用開始日の3日前まで発売)で、その他の条件は「みんなの九州きっぷ」と同じです。
ともかく、JR四国のもJR九州のも魅力的な内容です。買って乗ってみたくなります。
(追記1)
JR九州の「みんなの九州きっぷ」の発売期間が12月23日まで(利用開始日の3日前まで発売)、利用期間が12月27日までの連続する休日(「ハロー!自由時間クラブ」会員は平日も可)に延長になりました。
(追記2)
JR九州の「みんなの九州きっぷ」は2021年も発売されます。発売期間は12月23日から2021年3月27日まで(利用開始日の1か月前から3日前まで発売)、利用期間は2021年1月9日から3月31日までの連続する休日(「ハロー!自由時間クラブ」会員は平日も可)です。ただ値段は若干上がり、全九州版が12000円、北部九州版が6000円です。
(参考:JR四国ホームページ www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2020%2006%2029%2001.pdf、JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2020/06/29/200629minnnanokyushukippu.pdf、https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2020/09/11/200911minnnanokyushukippu10_12.pdf、https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2020/12/17/201217_minnanokyushukippu.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
「JR四国」カテゴリの記事
- JRの切符で高速バスに乗車可(2022.03.21)
- 市民団体が新県立ホール目の前の新駅の設置に反対(2022.01.29)
- 2022年3月ダイヤ改正発表(6)(JR四国、JR九州、JR貨物)(2021.12.23)
- 「WEST EXPRESS 銀河」は四国へ(2021.11.02)
- 新たな「伊予灘ものがたり」は1両まるごと個室(2021.11.01)
「JR九州」カテゴリの記事
- 西九州新幹線並行在来線ダイヤ案(2022.05.05)
- 西九州新幹線で博多-長崎間、5520円(2022.04.28)
- 成田発のLCCに乗った人だけが使える、お得なフリー切符(2022.05.15)
- 肥薩線、鉄道での復旧を目指す?&並行して走る路線バス(2022.04.29)
- 「ななつ星in九州」、車両もコースもリニューアル(2022.04.30)
Comments