「あそぼーい!」にバイオ燃料
長い間一部区間が不通であった豊肥線ですが、8月8日に全線での運転が再開されます。「あそぼーい!」も熊本-別府間での運行となります。
その「あそぼーい!」ですが、「あそぼーい!」の車両はディーゼルカーなので、軽油で走ります。ところがJR九州熊本支社は、その「あそぼーい!」をバイオ燃料で走らせます。
バイオ燃料とは、菜種油や廃食用油などからつくられます。通常使われる軽油に比べて、ぜんそくや酸性雨の原因となる硫黄酸化物(SOx)を1/2から1/3に減らすことができます。
しかも、その油はみんなから集めます。7月31日まで熊本駅のコンコースの「みどりの窓口」の前に「廃油ステーション」を設け、家庭で出た廃油を集めます。廃油を出すときは、ペットボトルなどのふた付き容器に入れて出します。集められた廃油は軽油と混ぜて、8月8日から1か月程度使います。
(参考:レスポンスホームページ https://response.jp/article/2020/07/02/336183.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州、指宿枕崎線指宿-枕崎間について議論を求める(2023.12.04)
- JR九州に新たな多機能検測車、「BIG EYE」(2023.11.18)
Comments