大井川鐵道、2日間乗り放題きっぷが半額
大雨が降り続き、大井川鐵道の下泉-田野口間の大井川護岸が損傷していました。そのため大井川鐵道は家山-千頭間においてバスによる代行運転を行ってきましたが、現場の仮復旧を終えたため、8月28日の始発から運転を再開することにしました。
ただし、全ての列車が元通りに運行するわけではありません。そもそも、この損傷した下泉-田野口間はあくまでも仮復旧のため、大井川の状況によっては再びバス代行運転になる可能性があります。また、臨時急行電車は引き続き運休し、「きかんしゃトーマス」は10月19日まで、新金谷-家山間での運転を継続します。それ以外のSLは、9月1日の運転再開を目指していましたが、車両整備に時間がかかるため、当分の間運行を行いません。なお、井川線は平常運転です。
話は変わりまして、9月1日から大井川流域・奥大井周遊キャンペーンを実施します。このキャンペーン期間中は、通年販売の「大井川周遊きっぷ」に代えて、「大井川流域・奥大井周遊きっぷ」を枚数限定で発売します。大人1200枚、子供200枚で、なくなり次第終了します。値段はガイドブックやオリジナルマスクケースもついて、通常のほぼ半額の大人2450円、子供1230円です。片道乗るだけで十分元が取れてしまいます。大井川本線、井川線、バスの寸又峡線、閑蔵線が2日間乗り放題で、金谷、新金谷、千頭のほか、新金谷駅前プラザロコカウンターで発売します。
(参考:大井川鐵道ホームページ oigawa-railway.co.jp/archives/51875、oigawa-railway.co.jp/archives/51585)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 白地に青の帯の413系、引退していた(2022.05.10)
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- 岐阜にモノレールの構想があった?(2022.05.16)
- 富山地鉄、4月15日ダイヤ改正で特急消滅(2022.04.03)
Comments