近鉄、一部特急を8月29日から運休
近鉄は一時期、新型コロナウイルスの影響で休日の一部特急を運休していました。いったんその措置は解消しましたが、再び8月29日から一部の特急を運休することにしました。
運休するのは休日の京都-近鉄奈良間と大阪阿部野橋-吉野間。夜間(19時以降)の便をそれぞれ8本、12本を運休します(大阪阿部野橋-吉野間は運転区間を短縮する便を含みます)。通常、京都-近鉄奈良間は60本、大阪阿部野橋-吉野間は66本運転していますので、運休率はそれぞれ13%、18%となります。近鉄特急全体に対する運休率は4%です。
京都-近鉄奈良間で運休するのは、下り(近鉄奈良行き)が5本、上り(京都行き)が3本です。大阪阿部野橋-吉野間で運休するのは、下りが吉野行き2本、橿原神宮前行き2本。このほか、吉野行き3本は橿原神宮前行きに短縮されます。上り(大阪阿部野橋行き)は5本が運休します。
(参考:近鉄ホームページ https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/yakannunnkyuu.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- SL料金、1680円(2021.04.13)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「近鉄」カテゴリの記事
- 「アーバンライナー」で貨物を運ぶ(2021.03.30)
- 近鉄奈良線平城宮跡付近の移設は2060年度?(2021.03.26)
- 近鉄の舞洲直通特急は見送りへ(2021.03.24)
- 近鉄、緊急事態宣言下での運休を追加(2021.01.28)
Comments