土合駅に喫茶店
下り線がトンネルの中にあり、駅から地下のホームまで10分かかるという上越線土合駅(過去訪れたときの旅行記はこちら)。駅舎はありますが、無人駅となっています。1985年から無人駅です。
その土合駅ですが、8日、駅舎内に喫茶店(「mogura」)がオープンしました。昔駅務室として使われていたところをカフェスペースとして使っています。切符売り場は店のカウンターになっています。営業時間は11~18時(不定休)で、コーヒー、クラフトビール、軽食を提供します。運営はJR東日本の子会社などが行います。
喫茶店をつくって完成ではありません。最終的にはキャンプ型の宿泊施設をつくるのです。無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」をつくるのです。この秋に開業する予定です。なお、グランピングとはグラマラス(魅惑的な)とキャンピングを組み合わせた造語です。
(参考:マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20200807-1203988/、日本経済新聞ホームページ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62716240X10C20A8L60000/、一般社団法人日本グランピング協会ホームページ glamping.or.jp/about-glamping.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京急にL/Cカー(2021.01.21)
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
「JR東日本」カテゴリの記事
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本、新幹線で貨物を運ぶ?(2021.01.03)
Comments