長崎新幹線は2022年秋開業予定、北陸新幹線は遅れるか?
24日のことですが、鉄道・運輸機構とJR九州から、長崎新幹線武雄温泉-長崎間の完成、開業時期の見通しについての発表がありました。
現在の長崎新幹線の工事状況は、トンネルや橋梁等の土木工事から軌道、電気、駅舎建築工事等に移行している段階であり、開業時期が見えてきています。2021年度中にそれらの工事が完成した後に新幹線施設の検査があり、走行試験、乗務員の訓練運転、国交省による完成検査等があります。これらに要する期間を考えると、長崎新幹線武雄温泉-長崎間の完成、開業時期は2022年秋ごろとなるようです。年始めのJR九州社長の発言では2022年6月の開業予定だったので、それよりは遅れることになります。
ただし、この長崎新幹線は既存の新幹線とは離れた、離れ小島の新幹線です。長崎新幹線武雄温泉-長崎間はフル規格新幹線なので、既存の九州新幹線とつながないとその効果を発揮させることはできません。しかし、佐賀県との話し合いがうまくいってはおらず、このまま中途半端な新幹線ができあがってしまう危険性が高いです。最悪のパターンです。
長崎新幹線に続く新幹線は、北陸新幹線金沢-敦賀間です。こちらは2023年春開業予定とのことですが、一部で予定より遅れることから、開業が遅れる可能性もあるようです。
(参考:JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/09/24/200924sinnkannsenn_kaigilyoujiki3.pdf、共同通信ホームページ https://this.kiji.is/681801824357942369、佐賀新聞ホームページ https://www.saga-s.co.jp/articles/-/578819)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- SL料金、1680円(2021.04.13)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 「ICOCA定期券」で新幹線に乗れば、特急料金が通常より安くなることも(2021.04.03)
「JR九州」カテゴリの記事
- SL料金、1680円(2021.04.13)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 日田彦山線、3月13日からバス停が増えていた(2021.03.14)
- 九州新幹線、12駅中5駅で当初予測を下回る(2021.03.16)
Comments