「ぷらっとのぞみ」が期間限定で登場
このホームページを御覧の皆様なら「ぷらっとこだま」は御存じのはずです。ところが、その「ぷらっとこだま」を発売しているジェイアール東海ツアーズは、期間限定ながら「ぷらっとのぞみ」を発売します。どういうものでしょうか?
「ぷらっとのぞみ」は出発日が10月1日から2021年3月12日までの間のみという期間限定の商品で、WEBでしか販売しません(支払いもクレジットカードで行います。「ぷらっとこだま」は店舗でも買えます)。「ぷらっとこだま」と違って3日前の23:30までに申込をしないといけませんが、「ぷらっとこだま」同様、片道の切符に1ドリンク引換券が付いています。「ぷらっとこだま」同様、普通車指定席が基本ですが、お金を追加すればグリーン車に乗ることができます。設定区間は東海道新幹線の「のぞみ」停車駅相互間ですが、東京・品川-新横浜間、京都-新大阪間のみの乗車はできません。
肝心の値段(通常期の大人片道)は、東京-名古屋10000円、東京-新大阪12700円。「ぷらっとこだま」だとそれぞれ8500円、10700円なので、速い分高くなっています。金券ショップ程度の値段なので、それなりの値段と言えますが、「エクスプレス予約」や「ひさびさ旅」(10月以降も続きます)のように、条件に合えば安いものがあります。
(追記1)
「ぷらっとのぞみ」の設定があるのは1日10往復のみです。「のぞみ」の本数に比べてかなり少ないです。
(追記2)
「ぷらっとのぞみ」は2021年3月31日までの設定となりました。
(参考:ジェイアール東海ツアーズホームページ https://www.jrtours.co.jp/pdf/20200909_info17.pdf、https://recommend.jr-central.co.jp/hisabisa-tabi/?dp=4&ar=1&pl=1&so=1&tb=1、https://www.jrtours.co.jp/kodama、タビリスホームページ https://tabiris.com/archives/puratto-nozomi-timetable/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 西武、中古車を購入?(2022.05.14)
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
「JR東海」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
- 「ホームライナー大垣」は貨物線経由&313系8000番台は静岡に(2022.03.20)
- なぜ新幹線の座席は7つ減ったのに定員は4人減で済むのか?(2022.02.07)
- マンションがリニア関連施設に(2022.02.20)
Comments