« 東北新幹線盛岡-新青森間時速320キロ運転は2028年から? | Main | JR九州は肥薩線の自力復旧を断念&くま川鉄道の沿線自治体が鉄道の存続に否定的な発言 »

11月に大牟田-植木間保守のため日中運休、代替バスなし

 JR九州は11月2、9、16、30日の4日間、10時ごろから16時ごろまでの間、鹿児島線大牟田-植木間において、線路の保守工事を行います。大牟田-植木間は日中でも1時間に2本の割合で普通列車(区間快速を含みます)が走っていますが、その保守工事を行っている間、列車は運休します。運休する列車は一部区間のみの運休に留まるものを含めて23本。1時間に2本走っている区間なので運休する本数も多いです。以前、津山線の保守運休について記事にしましたが、それ以上の区間です。

 しかも、鉄道が運休するからと言って、バス等による代行輸送は行いません。西鉄バスや産交バスを乗り継げば移動はできるようですが、鉄道の切符は利用できません。
(参考:JR九州ホームページ www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/09/16/unkyuoshirase.pdf)

| |

« 東北新幹線盛岡-新青森間時速320キロ運転は2028年から? | Main | JR九州は肥薩線の自力復旧を断念&くま川鉄道の沿線自治体が鉄道の存続に否定的な発言 »

鉄道」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 東北新幹線盛岡-新青森間時速320キロ運転は2028年から? | Main | JR九州は肥薩線の自力復旧を断念&くま川鉄道の沿線自治体が鉄道の存続に否定的な発言 »