京都市、京都駅へのリニア誘致をあきらめる?
静岡県内で問題になっているため、予定通りの開業ができるか怪しいリニアですが、計画では名古屋-大阪間は1973年に策定された基本計画上、奈良市付近を通ることとなっています。2011年に策定された整備計画でも同じです。ところが京都府、京都市、京都商工会議所は経済効果の大きさを理由に、リニアの京都駅への併設を求めていました。
京都市は今なお、リニアの京都駅経由を求めて、毎年国に要望書を出しています。この7月にも要望書を出しましたが、少し文面が変わりました。「駅」の言葉が消えたのです。以前にもそういう話はありましたが、国への文書の上でも消えたのです。京都府はすでに京都府内であればいいという考えになっており、それに合わせたのです。リニアのルートを少し北にして京都府内のけいはんなに駅を置けば、要望はかなえられることになります。
(参考:京都新聞ホームページ https://this.kiji.is/682067084236489825?c=648454265403114593)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 貨物新幹線を導入するかどうかは2030年に決定(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- リニアができれば静岡を通過する新幹線はなくなる?(2023.01.25)
- 北陸新幹線、2023年度初めの新規着工はなし(2022.12.25)
- 北海道新幹線の開業時期が遅れる?(2022.12.09)
- 朝日新聞は北陸新幹線にネガティブな記事を出して何をしたいのか?(2022.11.26)
- 貨物専用線になっても旅客運行を求める?(2022.12.06)
Comments