琴電の伏石駅開業は11月28日
当blogで取り上げた琴電の新駅、伏石駅の開業の日が決まりました。
綾川駅以来7年ぶりとなる新駅の開業日は11月28日、当面は北口のみ開業します。900台分の駐輪場は備えていますが、バスロータリー、キス&ライドを備えた駅前広場、南口は工事中で、開業の段階では使えません。伏石駅から瓦町駅までの所要時間は8分、高松築港駅までの所要時間は12分です。伏石駅から瓦町駅までの運賃は190円、高松築港駅までは250円です。駅員1人が常駐するとのことなので、無人駅にはならないようです。この御時世では意外です。
なお、伏石駅の開業に合わせてダイヤ改正も行われます。長尾線や志度線で最終を繰り下げ、琴平線などで閑散時間帯の列車を増便することにより、新型コロナウイルスの前の9割の水準にまで本数を戻します(現在は86%の水準に減らしています)。
(参考:琴電ホームページ www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2020/fuseishistation_open_1st/index.html、日本経済新聞ホームページ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65944370W0A101C2LA0000/、railf.jp https://railf.jp/news/2020/11/07/183000.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 貨物新幹線を導入するかどうかは2030年に決定(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 車道と軌道の両方を走ることのできるバス(2023.02.06)
- 南阿蘇鉄道にJR乗り入れ対応の新車(2023.01.29)
- モノレールの車両基地で牡蠣が食べ放題(2023.01.15)
- 広電の車庫に見学スペース(2022.12.11)
Comments