長崎新幹線の駅名はシンプルイズベスト
2022年秋ごろに開業する長崎新幹線。列車名に続いて、駅名が発表されました。
新幹線の駅名は、武雄温泉方から順に、武雄温泉(武雄市)、嬉野温泉(嬉野市)、新大村(大村市)、諫早(諫早市)、長崎(長崎市)。すでに在来線の駅があり、そこに新幹線の駅を併設する武雄温泉、諫早、長崎は今の駅名をそのまま使います。嬉野温泉と新大村は新駅ですが、仮称と同じもので、シンプルな駅名になりました。第三セクターなどのローカル線ならともかく、新幹線ならばシンプルな駅名が一番です。変な駅名にならなくて本当に良かったです。
また、嬉野温泉は新幹線だけの単独駅ですが、新大村は在来線(大村線)にも駅ができます。竹松-諏訪間にできます。そして、松原-竹松間にも駅ができます。駅の名前は大村車両基地(大村市)。新幹線の車両基地が近いことからこの駅名になりました。
(参考:JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2020/11/26/201126_shinkansen_ekimei.pdf、乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/102240)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州、指宿枕崎線指宿-枕崎間について議論を求める(2023.12.04)
- JR九州に新たな多機能検測車、「BIG EYE」(2023.11.18)
Comments
ご無沙汰しております。
(ブログは毎日チェックしておりましたが・・・)
長崎新幹線関連の新駅、いずれも無難なもの・・・と思っていたら、「大村車両基地」が目立ちますね。
「車両基地」と称する駅は、JRグループでは恐らく初めてではないのでしょうか。
他の民鉄等でも例があるかどうか・・・
Posted by: hanwa0724 | 2020.12.02 12:17 AM
hanwa0724 さん、こんばんは。
* 「車両基地」と称する駅は、JRグループでは
路面電車の停留所なら「車庫」のついたものがありますが、「車両基地」は記憶にありません。
Posted by: たべちゃん | 2020.12.02 09:48 PM
シンプルな駅名で良かったです。
在来線と別位置なら基本「新横浜」のように新(地名)で良いと思います。
嬉野は離れていても駅の設置場所の地名を冠したものなので場所が一目でわかっていいですね。
遠く離れた場所の地名を入れるのではなく、乗り換え案内を充実させれば観光客は自然と来ると思います。
長崎新幹線、構造の問題はありますが、もう開業する以上、利用者とJRが泣く思いをしないよう、国や自治体は責任を持ってしっかりと生かしてほしいですね。
Posted by: 小春 | 2020.12.20 09:59 AM
小春さん、こんばんは。
* シンプルな駅名で良かったです。
私も正直言ってそう思います。
* 長崎新幹線、構造の問題はありますが、もう開業する以上、
少なくとも利用者に何の得もないようなことはしてはなりません。早く長崎新幹線の全体像を明らかにすべきでしょう。そして、いつまで経っても全線フル規格にならないのなら、狭軌化も躊躇してはなりません。
Posted by: たべちゃん | 2020.12.20 07:10 PM