京阪2021年1月31日にダイヤ改正、昼間の特急はすべて「プレミアムカー」付きに
京阪は2021年1月31日にダイヤ改正を行います。
今回のダイヤ改正では、「プレミアムカー」を3000系にも連結します。6編成ある3000系全てに「プレミアムカー」を連結します。6号車に連結します。8000系には10編成全てに「プレミアムカー」が連結されていますから、昼間時間帯の全ての特急には原則として「プレミアムカー」があることになります。朝夕や夜間についても運行本数は増え、ダイヤ改正後の「プレミアムカー」を連結した快速特急、特急、「ライナー」の本数は平日が177本、休日が186本になります(上下の合計本数、現行は平日108本、休日116本)。ただし、休日の出町柳6:28発と22:38発の淀屋橋行き特急については、全区間で「プレミアムカー」への乗車はできません。
平日ラッシュ時に運転されている全車両座席指定の「ライナー」については、朝に三条発淀屋橋行きを1本増発します。これまでの出町柳、樟葉、枚方市発に加えて、4本体制となります。夜間については時刻を変更し、淀屋橋19:04発と21:58発の2本とします。いずれも出町柳行きです。なお、「ライナー」は全て8000系で運転されます。
一部の特急についてはスピードアップがなされます。快速特急についてはこれまで淀屋橋-出町柳間を最速50分で走っていましたが、最速48分にします。また、平日昼間を中心に特急の所要時間を1分程度短縮します。
あまり詳しくは書かれていませんが、深夜時間帯において利用者の少ない列車を削減するなどの運転本数の見直しを行います。中之島線については、最終の繰り上げがあります。中之島行きは8分、中之島発は6分繰り上げられます。そのほかについても乗り換えのある区間については、最終連絡時刻が早くなる場合があるようです。今回の改正では一日を通した列車運転本数の見直しや全線にわたる終電の繰り上げ等は行わないようですが、検討はしていくとのことなので、次回以降の改正で行うのかもしれません。
(追記1)
5000系の5扉での運用は、ダイヤ改正で終了します。最後の5扉運用日は2021年1月29日です。なお、5000系の引退は2021年6月ごろの予定です。
(追記2)
ダイヤ改正後には6両編成のものもできるようです。
(追記3)
5000系の引退の時期が延びました。2021年9月ごろになるようです。13000系への置き換えも先送りされます。
(追記4)
5000系は2021年9月4日に営業運転を終えました。
(参考:京阪ホームページ https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2020-12-04_diagram.pdf、https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2020-12-08_5000event.pdf、www.keihan.co.jp/traffic/station/timetables/pdf/dia20210131/28011.pdf、https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-01-27_anzen-anshin.pdf、レスポンスホームページ https://response.jp/article/2021/06/01/346329.html、鉄道コム https://www.tetsudo.com/column/143/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
- JRグループ、乗継割引廃止(2023.09.23)
「京阪」カテゴリの記事
- 京阪、一部の「ライナー」を香里園、寝屋川市に停車させる(2023.07.14)
- 「プレミアムカー」で余った3000系は13000系になる(2023.07.05)
- うめきたに行ってきました(2)(2023.06.21)
- うめきたに行ってきました(0)(2023.06.19)
- 京阪、「プレミアムカー」を2両に(2023.04.10)
Comments