「ムーンライトながら」、ついに廃止
22日、JR東日本は3月1日から6月30日までの臨時列車の概要を発表しました。
このプレスリリースには色々な臨時列車の運転計画が載っていますが(ただし新型コロナウイルスの影響で取りやめになることも考えられます)、やはり最大の話題は、長年鉄道ファンに親しまれてきた「ムーンライトながら」が廃止になるということです。本来、臨時列車なので、何のアナウンスもなく消えるものなのですが、さすがは「ムーンライトながら」、ちゃんと廃止の発表まであります。
なぜ廃止になるのかと言えば、「お客さまの行動様式の変化により列車の使命が薄れてきたことに加え、使用している車両の老朽化に伴い、運転を終了いたします」(JR東日本ホームページからの引用)とのことです。1996年にこれまでの名前のない夜行列車から「ムーンライトながら」に衣替えし、2009年春のダイヤ改正で臨時列車になってからも、「青春18きっぷ」のシーズンには少ないながらも走り続けていました。しかし、2020年の夏も冬も「ムーンライトながら」は運転されず、2020年の春が最後の運行ということになりました。臨時列車としては長く走っていた部類かもしれませんが、やはり定期列車でないということはいつでも走っているというわけではないので、知っている人でなければ使いづらくなっていったと言うことでしょう。「ムーンライトながら」も例外ではなかったのです。また、使われている車両も臨時列車になってからは国鉄時代の古い車両が使われてきました。しかしその国鉄型車両も古くなり、185系は定期列車としてはこの春で引退してしまいます。185系の跡を継いで「踊り子」として走るE257系も静岡までは訓練で走っていますが、名古屋方面には走っていないようです。もともと廃止のきっかけを探していたところに新型コロナウイルスが最後の一撃を加えたのでしょう。
これまで定期列車のころから30回以上も乗ってきた「ムーンライトながら」。最後のお別れの乗車もできずに消えてなくなってしまうことになります。長い間、お世話になりました。ありがとうございました。
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210122_ho01.pdf、railf.jp https://railf.jp/news/2020/12/30/203000.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央線のグリーン車は10月13日から(2024.09.11)
- 小田急、新型「ロマンスカー」投入(2024.09.10)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 中央線のグリーン車は10月13日から(2024.09.11)
- 田沢湖線に快速(2024.09.01)
「JR東海」カテゴリの記事
- JR東海、リニアのピクトグラムを商標出願(2024.08.18)
- リニアの駅がコンサートホールに?(2024.08.06)
- 熊野大花火大会で名古屋まで臨時快速(2024.07.17)
- 三岐鉄道は211系で全車両を置き換え(2024.07.10)
Comments
コメント欄ではご無沙汰しております。
(ブログはいつも読ませていただいています。)
ムーンライトながら、30回以上乗られていたとのことで、驚きました。
私は10回も届かないかどうか…
上りはともかく下りは、自宅到着が昼前になってしまうことから、社会人になってからは夜行バスを利用することが多かったな、と思った次第です。
183系・189系や185系になってからは、結局乗らずじまいでした…
これも一つの時代の終わり、という意味で感謝の気持ちですね…
Posted by: hanwa0724 | 2021.01.23 10:54 PM
hanwa0724さん、こんにちは。
* ムーンライトながら、30回以上乗られていたとのことで、
臨時の大垣夜行も含んだ数字ですが、手元の記録によれば30回以上乗っています。
* 上りはともかく下りは、自宅到着が昼前になってしまうことから、
私も乗ったのは、ほとんど東京行きです。朝に着いてから仕事に行っても仕事にならず、遅れるリスクもあるからです。
* 183系・189系や185系になってからは、
臨時になってからも乗っていましたが、やはり一番多かったのは身軽だった373系の時代です。
Posted by: たべちゃん | 2021.01.24 01:53 PM
きちんと発表があって良かったです。
ファンにとってつらいのは何も言われずに廃止になる事ですから。
昨年まで年に一度この列車に乗り続けて思ったのですが、ここ数年は若い世代(10代や20代:見た感じですが)の利用が少ない気がしました。
過去に利用していた層がそのまま年齢スライドして利用している感じです。
若い人は長距離旅行の際、LCCや高速バスを当たり前のように利用します。スマホで予約、コンビニ決済しか知らない世代も増えています。鉄道も負けないような商品の開発、アピール、チケットの販売方法の検討が必要ではないかと思います。
「ムーンライトながら」は時代に合わず、若い人からは昔ほど選択されない列車となっていました。
夜行、昼行を問わず、子供や若者が魅力を感じる列車(商品)の開発が望まれます。
鉄道の将来のためにも。
Posted by: ゆめ | 2021.01.25 10:58 PM
ゆめさん、こんばんは。
* きちんと発表があって良かったです。
ここはさすが「ムーンライトながら」と言ったところです。
* スマホで予約、コンビニ決済しか知らない世代も増えています。
今の切符の制度自体が古いのでしょう。インターネットで予約して支払いはコンビニでできるのを基本ベースにしないといけません。「機械がわからない」と言って駅の「みどりの窓口」で買う人には、人件費がかかる分高い正規料金の切符を売りつけたら良いのです。
* 夜行、昼行を問わず、子供や若者が
そのためにも、鉄道自体の競争力の強化は欠かせないでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2021.01.26 09:28 PM