東急田園都市線等、3月13日ダイヤ改正で昼間も減便
東急は3月13日にダイヤ改正を行います。
こどもの国線以外の全線で行われるのが、終電の繰り上げ。保守点検のための作業時間や夜間作業に関わる要員の確保を目的としていて、こどもの国線以外の全線で15~30分程度の終電の繰り上げを行います(始発の繰り下げは行いません)。なお、緊急事態宣言を受けて1月20日から終電の繰り上げを行っていますが、それとはダイヤが異なりますので、注意してください。
減便を行うのは深夜だけではありません。10~16時台の昼間の時間帯を中心に減便を行う路線もあります。田園都市線、大井町線、池上線、東急多摩川線、世田谷線、こどもの国線で減便を行います。田園都市線は昼間時間帯、現行は急行4本(このほか大井町線からの急行が2本)、準急2本、各停8本が走っていますが、これを急行3本(このほか大井町線からの急行が3本)、準急3本、各停6本にします。田園都市線でも各停が10分間隔になるのです。大井町線は昼間時間帯、現行は急行4本、各停10本が走っていますが、これを急行3本、各停9本にします。池上線、東急多摩川線は平日の昼間時間帯、現行は6分間隔で走っていますが、これを7~8分間隔にします。池上線は平日の21時台以降、東急多摩川線は平日の22時台以降、減便等があります。世田谷線は平日の昼間時間帯、現行は6分間隔で走っていますが、これを7~8分間隔にします。平日の21時台以降には減便があります。こどもの国線は平日の夕方以降、減便があります。
(参考:東急ホームページ https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210126-1.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「東急」カテゴリの記事
- 東急田園都市線等、3月13日ダイヤ改正で昼間も減便(2021.02.01)
- 「THE ROYAL EXPRESS」の2本目ができる?(2021.01.24)
- 首都圏の大手私鉄、大晦日の終夜運転を行わないところが続々と(2020.11.21)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 東急、6月6日ダイヤ改正で「Qシート」運行本数を倍増(2020.05.31)
Comments