« 京急、トイレ付き車両のデビューは5月6日? | Main | 台鉄、東部の一部に標準軌を採用か? »

相鉄、3月13日にダイヤ改正

 相鉄は3月13日にダイヤ改正を行います。

 相鉄もほかの鉄道会社同様、終電の繰り上げを行います。利用者の減った22時以降の夜間時間帯の輸送力の調整も、ほかの鉄道会社で見られることです。ただ、相鉄ならではの改正内容もあります。この3月のダイヤ改正は、相鉄・JR直通線の開業後、初めての大幅なダイヤ改正になります。実際開業して列車を走らせる中でわかったことを反映させていく場でもあります。

 基本的に相鉄・JR直通線は基本的には新宿方面へ直通する列車が走りますが、早朝や深夜に羽沢横浜国大発着の列車が走ります。これがこのダイヤ改正で若干増えます。早朝に羽沢横浜国大発西谷行きの列車が増えます。平日は2本、休日は1本増えます。

 平日の朝夕のラッシュ時に、運行パターン等の見直しを行います。これにより利便性の向上と混雑の平準化を図ります。日中に関しては、平日、休日ともに運行パターンの見直しを行います。日中に1時間に2本走っているJRへの直通列車については、上下とも相鉄線内では各駅停車になります(日中以外の時間帯では、特急も走ります)。相鉄線の各駅から新宿方面に行きやすくなります。
(参考:相模鉄道ホームページ https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2021/pressrelease/pdf/r21-07-b9h.pdf)

| |

« 京急、トイレ付き車両のデビューは5月6日? | Main | 台鉄、東部の一部に標準軌を採用か? »

鉄道」カテゴリの記事

相模鉄道」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 京急、トイレ付き車両のデビューは5月6日? | Main | 台鉄、東部の一部に標準軌を採用か? »