« 万博期間中は中央線5割増し | Main | 野岩鉄道&会津鉄道、2021年3月ダイヤ改正で日光直通列車を見直し »

東京駅前に京王がバスターミナル

 新宿にはいろいろなバスが乗り入れるバスターミナル、バスタ新宿がありますが、東京駅八重洲口にもできるようです。

 2020年12月18日のことですが、UR都市機構と京王電鉄バスは、東京駅八重洲口にできる八重洲バスターミナルの整備、運営について基本協定を締結したことを発表しました。

 八重洲バスターミナルは、東京駅八重洲口につくられる高さ240メートル以上の3つの再開発ビルの中にできます(余談ですが、再開発ビルの中に区立小学校も入ります)。地上1階から地下2階の間に整備されます。北地区、中地区、東地区の3つに分けられ、北地区、中地区と東地区の間は大きい道路(八重洲通り)で隔てられています。バスタ新宿みたいにひとつの建物にまとまっているわけではないのですから、バス乗り場を間違えると大変です。この3つのバスターミナルを京王電鉄バスはUR都市機構から借り、一体的に運営します。八重洲バスターミナルの乗降場所は3地区合わせて国内最大規模の20、東京駅八重洲口を発着する高速バスやリムジンバスがここに集約されます。

 八重洲バスターミナルは3回に分けて開業していきます。まず最初にできるのが北地区、2022年8月にビルが竣工し、バスターミナルが開業します。その後2025年度に東地区、2028年度に中地区が開業し、八重洲バスターミナルが完成します。
(参考:乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/103073)

| |

« 万博期間中は中央線5割増し | Main | 野岩鉄道&会津鉄道、2021年3月ダイヤ改正で日光直通列車を見直し »

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 万博期間中は中央線5割増し | Main | 野岩鉄道&会津鉄道、2021年3月ダイヤ改正で日光直通列車を見直し »