立山黒部アルペンルート、4月15日に最大52%の値上げ
立山黒部アルペンルートは4月15日に2021年の営業を開始しますが、その4月15日に立山ケーブルカー(立山駅-美女平間)、黒部ケーブルカー(黒部平-黒部湖間)、立山高原バス(美女平-室堂間)の値上げを行います。
値上げ率は立山ケーブルカーが52%、黒部ケーブルカーが39%と高いです。純粋な観光鉄道なので生活に必要な人はなく、思い切った値上げができるのでしょう。現在730円の立山ケーブルカーは1110円に、870円の黒部ケーブルカーは1210円になります。
ただ、52%や39%も上がるのは上限運賃で、実際に適用される実施運賃はそこまで上がりません。立山ケーブルカーは960円、黒部ケーブルカーは1050円になります。実質的な値上げ率はそれぞれ32%、21%です。
また、立山高原バスについても実施運賃の変更を行います。現行運賃が1740円のところ、2200円になります。26%の値上げです。
(参考:立山黒部貫光ホームページ https://tkk.alpen-route.co.jp/wp/wp-content/themes/tkk002/pdf/ir-r021224.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 大井川鐵道、1月23日から2月3日まで閑蔵-井川間を運休(2023.01.22)
- 気軽になまずを食べる(2022.12.29)
- あいの風とやま鉄道、4月1日に値上げ(2023.01.03)
- 大井川鐵道、12月16日に金谷-家山間で運転再開&SL復活(2022.12.11)
- 北陸エリアのフリー切符もスマホ限定に(2022.12.04)
「バス」カテゴリの記事
- 四国の高速バス、3日間乗り放題で8800円(2023.01.15)
- 1月、2月の休日は日光・鬼怒川エリア無料(2023.01.24)
- 大阪バスでも「ICOCA」(2023.01.13)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(1)(2023.01.12)
Comments