大船渡線BRT、高速経由になるが所要時間は増える
3月13日には気仙沼線BRT、大船渡線BRTもダイヤ改正を行います。
今回のダイヤ改正では大谷海岸を移設します。これまで国道45号線上にあったのですが、道の駅ができるので、そこに移ります。200メートルほど移ります。13日のダイヤ改正時点では道の駅はできていないので、完成してから移ることになります(28日から移ることになりました)。なお、大谷海岸付近のダイヤは移設後を見越したものとなっています。2分遅くなります。
早朝に陸前小泉6:13発志津川行きを設定します。志津川中央団地と南三陸町役場・病院前を通過します。このバスは終点の志津川で、ミヤコーバスの高速バス、仙台気仙沼線に接続します。宮交仙台高速バスセンターに8:46に着きます。また、大船渡線BRTと気仙沼線BRTとの接続を改善します。
大船渡線BRTでは、八幡大橋-唐桑大沢間のルートを変更します。三陸自動車道の延伸により高速道路を通る区間が長くなりますが(ただし、路線バス車両を使うので最高速度は時速60キロに抑えられます)、距離が伸びるので、所要時間は3分ほど長くなります。付近の道路の形状が変わり次第、ルートを切り替えます。
早朝に陸前高田発気仙沼行きの快速便を走らせます。陸前高田5:10発で、これに乗れば、東北新幹線経由で仙台に8:12に着きます。ただ、日中の気仙沼-陸前高田間の見直しを行うようです。高田高校前からの下り及び盛からの上りについて、帰宅時間帯(平日16~19時台)の運行間隔を25分または30分に統一します。わかりやすいダイヤになります。
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2020/sendai/20210128_s05.pdf、https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20210319_mr01.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 「はやぶさ」、「はやて」の「新幹線オフィス車両」は指定席に(2022.05.29)
- E8系、計画から2編成減らす(2022.05.27)
- 「36ぷらす3」が長崎に行くのは9月19日まで(2022.05.26)
- 只見線の全線復旧は10月1日(2022.05.25)
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
「バス」カテゴリの記事
- 「あをによし」と宇治に遊ぶ(2)(2022.05.24)
- 「あをによし」と宇治に遊ぶ(0)(2022.05.23)
- 1000円のフリー切符が200円に?(2022.05.28)
Comments