西鉄はバスも減便、ポイントサービスは3月末で終了
西鉄バスグループも鉄道と同じく、3月13日にダイヤ改正を行いました。
西鉄バスグループもほかの鉄道などと同様、利用者が減っています。2020年11月の実績では、前年同月に比べて、平日は約20%、土曜は約25%、日祝は約37%減っています。休日の減り具合のほうが大きいです。また平日について時間帯別に見ると、20時以降の減りが大きくなっています(2020年11月の実績、前年同月と比較)。朝5時台から7時台までは10~15%の減少、それから19時台まではおおよそ20%の減少、20時を過ぎると悪くなっていき、23時以降は30%以上減っています。そこで今回のダイヤ改正では、平日の夜間や休日を中心に減らすことにしました。62路線が対象となり、平日は約2%、土曜と日祝はともに約6%、運行便数が減ります。
また西鉄は6日に小規模ながら値上げを行いましたが、31日には西鉄、筑豊電気鉄道、西鉄グループバスにおいて、「nimoca」で乗車したときにもらえた乗車ポイントサービスが終了します。運賃自体を上げるのはいろいろ手続きがあってややこしいので、望ましくはない方向ですがとりあえずはこういうポイントサービスの削減でしのぐのでしょう。首都圏のバスでも見られる現象です。
(参考:西鉄ホームページ www.nishitetsu.co.jp/release/2020/20_100.pdf、www.nishitetsu.co.jp/release/2020/20_101.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 伊予鉄、「ICOCA」導入&紙の一日乗車券廃止(2023.11.10)
- 広電の新しい乗車券サービスは「MOBIRY DAYS」(2023.10.24)
- 筑豊電鉄、全線20分間隔に(2023.10.29)
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments