和歌山電鐵、3月13日からコロナダイヤを恒常化
和歌山電鐵は3月13日にダイヤ改正を行います。概ね10~15時台と18~20時台を除き、全ての列車の時刻が変わります。
主な改正内容は、新型コロナウイルスの影響で減らしている臨時ダイヤを恒常化させること。まず、平日も休日も、現在減便中の列車について、一部(休日の始発)を除いて運転を取りやめます。平日、休日ともに、貴志21:15発和歌山行きが21:44発になります。これは平日だけですが、貴志5:49発和歌山行きと和歌山5:54発貴志行きの運転を取りやめます。
その結果どうなるのでしょうか? 平日の始発が繰り下がります。上りの始発は貴志5:19発から5:28発になります。下りの始発は和歌山5:54発から6:21発になります。平日、休日ともに最終の繰り上げを行います。下りの最終は和歌山23:36発から23:00発になります。上りの最終は貴志22:55発から22:16発になります。1日全体の列車本数で見ると、平日は1日34往復(和歌山-貴志間の数字、このほかにも区間運転があります。以下同じ)から32往復になります。休日も1日33往復から32往復に減ります。
さて、和歌山電鐵には新たな観光列車の話がありますが、それは別記事で書くことにします。
(参考:和歌山電鐵ホームページ https://www.wakayama-dentetsu.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/20210313_daiyakaisei.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- 神戸市交通局、2000形は3月中に引退&三宮付近バス110円(2022.03.21)
- 神戸電鉄、3月12日ダイヤ改正で細々と減便や区間短縮(2022.03.06)
- 京都市交通局、3月19日ダイヤ改正で地下鉄、バス減便(2022.02.25)
- 嵯峨野観光鉄道、4月1日に値上げで880円に(2022.02.12)
Comments