熊本電鉄でわざとパターンを崩すダイヤ改正
熊本電鉄は明日5日から、ダイヤ改正を行います。上熊本-北熊本間のみダイヤ改正を行います。
現在、上熊本-北熊本間は30分間隔で列車が走っています。上熊本を毎時20分、50分に、北熊本を毎時2分、32分に出る綺麗なパターンダイヤです。ところが5日からのダイヤ改正では、日中において綺麗なパターンダイヤを崩し、約30分間隔のダイヤにします(朝夕のダイヤの変更はありません)。
なぜわざとパターンを崩すのでしょうか? それは4月23日にJRの熊本にアミュプラザくまもとが開業するからです。北熊本からアミュプラザくまもと最寄りの熊本に行く場合、上熊本まで熊本電鉄に乗り、上熊本からはJRに乗るのですが、JRのダイヤが綺麗な30分間隔のパターンダイヤではないので、どうしても接続がスムーズにいかないケースが出てきます。そこで熊本電鉄のダイヤをJRの接続を考慮したものにするのです。北熊本から熊本までの所要時間は、乗り継ぎ時間(5分)を含めて最速17分です。ところで、熊本電鉄のホームページでは熊本電鉄とJRの乗り換えのモデルコースを紹介していますが、その中には乗換時間が1分というものもあります。本当に乗り換えができるのでしょうか?
(追記)
2022年4月11日のダイヤ改正で、上熊本-北熊本間の日中のダイヤをパターンダイヤに戻します。バラバラだと使いにくかったのでしょうか?
(参考:熊本電鉄ホームページ https://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/pdf/ホームページ掲載原稿(2021年3月22日)Ver.2.pdf、https://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/電車時刻表_2022.4月改正⑤.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 肥薩おれんじ鉄道、定期外客を11年で1.5倍に増やす計画(2025.04.20)
- 広電での交通系ICカードの使いかた(2025.03.24)
- 「おれんじ食堂」運休の代替企画(2025.04.06)
- 交通系ICカードの機器更新も補助の対象へ(2025.04.05)
Comments