JR九州、回数券を全面的に廃止
昨日の記事で、JR西日本の「ICOCA」エリアでの回数券廃止についての記事を書きましたが、JR九州からの発表はそれを上回りました。何とJR九州から普通回数乗車券がなくなるのです。
発売を終了する普通回数乗車券は、JR九州で完結するもの。JR西日本にまたがるもの及び身体障害者割引、知的障害者割引及び通学割引の普通回数乗車券は引き続き発売します。普通回数乗車券の発売終了時期は、6月30日(下関発着は9月30日)です。発売終了までに購入した普通回数乗車券は有効期間満了まで使用することができます。
さらにJR九州は、「SUGOCA」を使ったポイントサービスも終了します。「乗車ポイントサービス」(「SUGOCA」の残額を使って「SUGOCA」エリア内の自動改札機で入出場した場合、運賃の1%分のポイントが貯まります)、「特急券ポイントサービス」(「SUGOCA」の残額を使って自動券売機で「SUGOCA」エリア内の特急券を買った場合、特急料金の5%分のポイントが貯まります)ともに6月30日で終了します。不十分ながら代替措置があるJR西日本とは違い、JR九州には何もないのです。なお、福岡市地下鉄と筑肥線、唐津線(唐津-西唐津間)の相互間を「SUGOCA」の残額を使って利用した場合、ポイントが貯まるサービスは継続して行われます。
(参考:JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2021/04/20/210420_kaisuuken.pdf、https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2021/04/20/210420_sugocapoint.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
「JR九州」カテゴリの記事
- 肥薩線は3駅廃止(2025.04.17)
- 東筑軒の「かしわめし」が大麦入りに(2025.02.28)
- 追加料金を払えば、毎日の通勤特急が1か月間同じ席(2025.03.10)
- 「EXサービス」見直しで、一部商品は大幅値上げへ(2025.01.31)
Comments