« 西鉄の100円バス、7月から150円に | Main | 新金貨物線の旅客化、先行開業も? »

大阪市南部にデマンドバス

 ダイヤを決めずに、利用者から電話等があればそれに合わせて走る、デマンドバスという乗りものがあります。地方では時々見られる形態ですが、3月30日から9月末までの間、大阪市南部の生野区、平野区で試行しています。大阪市内では初めての事例です。

 デマンドバスが走っているのは、生野区の西部、平野区の加美周辺と長吉東部周辺の3か所。いずれも高齢者が多く、目的地に行くのに乗り継ぎが必要なところが選ばれています。運行時間は6~23時で、バス停は約300メートルごとに設けられています。各地区で50~70か所程度の停留所があります。8人乗りのワンボックスカーを使い、運賃はバスと同じ210円ですが(アプリで予約すれば、クレジットカード払いもできます)、「敬老パス」は使えません。

 ただ、バスと同じ210円では安すぎるという識者の声もあります。バスと言うよりタクシーに近い存在なので、それなりの運賃を取らないと経営としてはやっていけないでしょう。似たようなサービスであるタクシーの需要を食ってしまうため、タクシー会社が影響を受ける危険性もあります。大阪市内なら鉄道やバスが充実しているので、下手にデマンドバスを考えるより、タクシーの補助券を渡したほうがいいのかもしれません。
(参考:朝日新聞ホームページ https://www.asahi.com/articles/ASP3S6SF6P34PTIL01F.html、Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b56a64fa696b6ec8ccfdec6d8ce76359e6ee36ea)

| |

« 西鉄の100円バス、7月から150円に | Main | 新金貨物線の旅客化、先行開業も? »

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 西鉄の100円バス、7月から150円に | Main | 新金貨物線の旅客化、先行開業も? »