JR貨物、九州にEF510
JR貨物は分割民営化後、新型の機関車を大量に投入してきましたが、九州にはまだ国鉄型の機関車が残っています。
しかし、3月31日に発表された2021年度事業計画によれば、九州にEF510を投入するようです。主に北陸地方で見られる機関車ですが、九州用に仕様を変更するようです。
置き換えの対象となるのは、ED76とEF81のようです。門司機関区にそれぞれ10両、18両配置されています。国鉄型の機関車を置き換え、すでに九州で走っているEH500(門司機関区に13両配置されています)と新たに投入されるEF510でまとめようということのようです。
(追記1)
JR貨物から九州へのEF510投入についての発表がありました。
九州向けのは本州で走っているものと異なる仕様になるため、まず量産先行車を1両つくります。301号機なので、300番台になるようです。銀色に塗られますが、愛称は「ECO-POWER レッドサンダー」を継承します。
車両メーカーからは12月中に出場しますが、実際に運行を開始するのは2023年3月の予定です。
(追記2)
九州用のEF510は、2023年度から数年かけて17両を配備する予定です。
(参考:乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/106078、レスポンスホームページ https://response.jp/article/2021/04/01/344546.html、JR貨物ホームページ https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/08c9a4240c5fbab9404997b3ffc5e00f.pdf、マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20211216-2229191/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名古屋市営地下鉄東山線、9月に減便のダイヤ改正(2022.07.05)
「JR貨物」カテゴリの記事
- EF67、3月で引退(2022.03.10)
- 貨物列車の重さは旅客列車の88倍(2022.03.08)
- お金もらえたら余市-小樽間の運行を受託?(2022.01.15)
- 2022年3月ダイヤ改正発表(6)(JR四国、JR九州、JR貨物)(2021.12.23)
Comments