宇都宮のLRT、19停留所の名称が決定
2023年に開業する予定の宇都宮のLRT。全部で19の停留所ができますが、4月にその名称が決まりました。
その19の停留所の名称は、宇都宮駅東口、東宿郷、駅東公園前、峰、陽東3丁目、宇都宮大学陽東キャンパス、平石、平石中央小学校前、飛山城跡、清陵高校前、清原地区市民センター前、グリーンスタジアム前、ゆいの杜西、ゆいの杜中央、ゆいの杜東、芳賀台、芳賀町工業団地管理センター前、かしの森公園前、芳賀・高見沢工業団地です。停留所の名称を決める委員会が公共施設の名称などから候補を選び、地域の住民にアンケートを行い、その結果も踏まえて決めました。特定の個人名、法人名を排除する方針に従い、仮称にあったJR宇都宮駅東口、ベルモール前、作新学院北、本田技研北門はそれぞれ宇都宮駅北口、宇都宮大学陽東キャンパス、清陵高校前(清陵高校は県立高校です)、芳賀・高根沢工業団地になっています。停留所の名称から特定の法人名をつけることを避けたのは、法人名を停留所の名称とした場合、法人が廃業したり移転したりしたときに停留所の名称を変える必要があるからということと、ネーミングライツを売るためです。
また、LRT車両の愛称も決まりました。宇都宮市民、芳賀町民にアンケートを行い、4つの案の中から選んでもらいました。その中から最多得票で選ばれた愛称がライトラインです。雷都(宇都宮は雷が多いことから、雷都と呼ばれています)とLINEをつなげたもので、雷都とLIGHTの音が同じことから、「未来への光の道筋」というメッセージも込められています。
(参考:宇都宮市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/lrt/1022203.html、https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/lrt/1025819.html、下野新聞ホームページ https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/440886、マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-275/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 関東鉄道常総線、ダイヤ改正で3両編成の列車が登場(2025.03.09)
- 西武からの直通列車は各駅停車に(2025.03.02)
- 箱根ロープウェイにオープンエアーのゴンドラ(2025.03.16)
「路面電車」カテゴリの記事
- 熊本市電の延伸計画、相次ぐ運行トラブルで延期か?(2025.02.24)
- 熊本市交通局、超低床車両9700形を廃車(2025.02.23)
- 広電の駅ビル乗り入れは8月6日より前?(2025.01.26)
Comments