北大阪急行の箕面延伸の事業費、224億円増加
北大阪急行は現在、千里中央から箕面萱野へ延伸工事中です。約2.5キロの延伸で総事業費は650億円です。2023年度開業予定です。
ところがこの北大阪急行の延伸事業ですが、総事業費が増えるのです。耐震性や安全性を向上させるためですが、資材単価や人件費の上昇も影響しています。
さて、増える事業費の額は224億円。650億円から874億円に増えます。協定によって大阪府と北大阪急行は負担の上限が決まっているため、増額分は国と箕面市が半分ずつ負担します(以前の記事とは違うようですが)。新しい内訳は、国が382億円、大阪府が100億円、箕面市が282億円、北大阪急行が110億円です。箕面市の負担分は、住ノ江競艇場での収益や基金を充てます。
なお、開業時期の変更はないとのことです。
(参考:朝日新聞ホームページ https://www.asahi.com/articles/ASP3Q6SJMP3QPTIL01V.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名古屋市営地下鉄東山線、9月に減便のダイヤ改正(2022.07.05)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- 神戸市交通局、2000形は3月中に引退&三宮付近バス110円(2022.03.21)
- 神戸電鉄、3月12日ダイヤ改正で細々と減便や区間短縮(2022.03.06)
- 京都市交通局、3月19日ダイヤ改正で地下鉄、バス減便(2022.02.25)
Comments