南海、7月3日から券売機で特急券購入可能に
南海の特急停車駅で特急券を買おうと思ったら、駅の窓口で買わないといけませんでした。しかし7月3日から特急停車駅(一部を除きます)に券売機を整備して、券売機で特急券等を買うことができるようになります。これによって特急の利用促進及び駅窓口の混雑緩和を図ります。
券売機の色はピンク。難波、新今宮、天下茶屋、堺、岸和田、泉佐野、尾崎、みさき公園、和歌山大学前、和歌山市、りんくうタウン、関西空港、堺東、金剛、河内長野、林間田園都市、橋本の各駅に設置されます。和歌山港、極楽橋、高野山、泉北高速の各駅には設置されません。特急券・座席指定券、乗車券付きの特急券・座席指定券、「関空トク割 ラピートきっぷ」(一部の駅のみ)を乗車1か月前の10時から発車5分前まで買うことができます。券売機自体は始発から0時まで稼働し(りんくうタウンと関西空港は23時まで。また、毎月末日は20時まで)、現金のほか、クレジットカード(一部を除きます)、交通系ICカードが使えます。「PiTaPa」もプリペイドであれば使えます。難波、新今宮、天下茶屋、りんくうタウン、関西空港の各駅にはクレジットカードは使えないものの、始発から最終まで使うことができるグレーの券売機が設置されます。
(参考:南海ホームページ www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/210617_1.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 泉北高速も値上げ、でも子供はICカードを使えば50円(2023.01.21)
- 2月11日から午前中の「ラピート」増発、「りんかん」に「サザンプレミアム」(2023.01.20)
- 「ラピート」車両使用の「泉北ライナー」と「ひのとり」の「プレミアム車両」に乗ってきました(2022.12.25)
- 南海、泉北等、全駅でVisaのタッチ決済可能に(2022.12.08)
- 2023年の初旅は「楽」の団体列車(2022.12.22)
Comments