« JR西日本、芸備線の一部区間について沿線自治体に協議申し入れ | Main | 今のローカル線運営はボランティア »

福井県、北陸新幹線敦賀開業後の特急福井乗り入れを断念

 今は特急がたくさん走っている北陸線。しかし、北陸新幹線が敦賀まで延伸すれば、北陸線から特急が消えてしまいます。

 しかし、関西方面からの場合、新幹線の区間が短いにもかかわらず、敦賀での乗り換えが必要になります。新幹線のありがたみが薄いので、福井県は北陸新幹線敦賀開業後も特急の運行を求めていました。ところが、JR西日本は最初から否定的で、福井県もとうとう断念することとなりました。

 福井県の想いはともかく、最初から無理な話でした。大体、特急を走らせることによって、第三セクターの収入は年間7億円も減るのですから。福井県は今後、敦賀で新幹線と特急のダイヤを工夫することをJR西日本に求めていくとのことですが、JR西日本としては言われなくてもすることです。敦賀での接続をよくしなければならないことは、JR西日本が一番よくわかっています。福井県ができるのは、せいぜい関西方面の特急と接続する第三セクターの快速を走らせることぐらいでしょう。
(参考:福井新聞ホームページ https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1333339)

| |

« JR西日本、芸備線の一部区間について沿線自治体に協議申し入れ | Main | 今のローカル線運営はボランティア »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

東海・北陸私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« JR西日本、芸備線の一部区間について沿線自治体に協議申し入れ | Main | 今のローカル線運営はボランティア »