福井県、北陸新幹線敦賀開業後の特急福井乗り入れを断念
今は特急がたくさん走っている北陸線。しかし、北陸新幹線が敦賀まで延伸すれば、北陸線から特急が消えてしまいます。
しかし、関西方面からの場合、新幹線の区間が短いにもかかわらず、敦賀での乗り換えが必要になります。新幹線のありがたみが薄いので、福井県は北陸新幹線敦賀開業後も特急の運行を求めていました。ところが、JR西日本は最初から否定的で、福井県もとうとう断念することとなりました。
福井県の想いはともかく、最初から無理な話でした。大体、特急を走らせることによって、第三セクターの収入は年間7億円も減るのですから。福井県は今後、敦賀で新幹線と特急のダイヤを工夫することをJR西日本に求めていくとのことですが、JR西日本としては言われなくてもすることです。敦賀での接続をよくしなければならないことは、JR西日本が一番よくわかっています。福井県ができるのは、せいぜい関西方面の特急と接続する第三セクターの快速を走らせることぐらいでしょう。
(参考:福井新聞ホームページ https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1333339)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 岡山地区の新車は227系(2022.05.11)
- 米原駅西口で駅弁やうどんが食べられる(2022.05.08)
- 「青春18きっぷ」と「チケットレス指定席券」は併用できない(2022.05.07)
- 芸備線東城-備後落合間の営業係数、25416(2022.04.12)
- 207系量産先行車が廃車へ(2022.04.14)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 白地に青の帯の413系、引退していた(2022.05.10)
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- 岐阜にモノレールの構想があった?(2022.05.16)
- 富山地鉄、4月15日ダイヤ改正で特急消滅(2022.04.03)
Comments