« 都会の人のお金で地方の鉄道のバリアフリー化も行う? | Main | 静岡県知事4選でリニアは遠のくか? »

しなの鉄道、2022年春に減便か?

 10日のことですが、しなの鉄道は2021年3月期決算を発表しました。

 しなの鉄道も新型コロナウイルスの影響で営業成績が悪化しました。輸送人員は26.6%減って1031万人、金額ベースにすると31.9%減の19.8億円です。内訳は通勤定期が12.3%減の7.1億円、通学定期が18.2%減の4.9億円、定期外が48.1%減の7.8億円です。通勤、通学以外の利用がかなり減っています。当然ながら収入が大きく減ったので鉄道での儲けを示す営業損益は前期の0.9億円から大幅に悪化し、7.2億円の赤字になりました。国や地方自治体から新型コロナウイルス対策として合計2.9億円の補助金をもらいましたが、それでは赤字を埋めるに至らず、純損益は4.3億円の赤字となりました。前期は0.3億円の赤字なので2期連続の赤字ということになります。

 そこでしなの鉄道は、たとえ新型コロナウイルスが収束したとしても利用者が元に戻ることはないと判断し、2022年春のダイヤ改正で減便することを考えています。JR西日本近鉄もそうですが、このように減便する動きは他にも出てきそうです。
(参考:信毎web https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021061100113)

| |

« 都会の人のお金で地方の鉄道のバリアフリー化も行う? | Main | 静岡県知事4選でリニアは遠のくか? »

鉄道」カテゴリの記事

関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事

Comments

しなの鉄道ですが、115系の老朽置き換え用であるSR1系の導入計画を6両分縮小することを昨年12月に発表していますから、その延長線上にこの減便計画があったのでしょう。
※SR1系が減ったからといって115系が生き延びることはないので。
あとは時間帯や区間がどうなるかでしょうね。満遍なくなのか、局地的なのか、それによって今置かれている状況がわかって来るでしょう。

Posted by: 東怪人 | 2021.06.21 10:05 PM

 東怪人さん、おはようございます。

* 115系の老朽置き換え用であるSR1系の導入計画を6両分縮小することを

 確かにその記事は書きました。

* あとは時間帯や区間がどうなるかでしょうね。

 年末か年明けのダイヤ改正の発表を待ちましょう。

Posted by: たべちゃん | 2021.06.22 05:54 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 都会の人のお金で地方の鉄道のバリアフリー化も行う? | Main | 静岡県知事4選でリニアは遠のくか? »