石清水八幡宮参道ケーブル、半分は不定期列車
京阪の石清水八幡宮参道ケーブルは、7月1日にダイヤ改正を行います。始発を7:40から8:10に繰り下げるとともに、最終を18:45から18:15に繰り上げします。
また、参考にしたホームページによれば、ほぼ半分の列車が不定期列車です(現行のダイヤでもほぼ半分の列車が不定期列車です)。乗車する人がいないと運休する便です。ケーブルカーは一部を除いて途中駅がありません。発車時点で客がいなければ、到着時点でも客がいないのです。途中で増えることはありませんから。
でも逆に言えば、ケーブルカーは発車時点で客がいなければ運休しても構わないのではないでしょうか? 全てを不定期列車として、客がいるときだけ動かせば良いのです。客がいないことがわかりきっているのに、動かすのは無駄なような気がします。
(参考:京阪ホームページ https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-06-01_kosakusen-daiyachange.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 貨物新幹線を導入するかどうかは2030年に決定(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
「京阪」カテゴリの記事
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(2)(2023.01.13)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(1)(2023.01.12)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(0)(2023.01.11)
- 京阪、中之島線に有料列車?(2023.01.01)
- 2023年の初旅は「楽」の団体列車(2022.12.22)
Comments