« 今のローカル線運営はボランティア | Main | 西武鉄道にサイクルトレイン »

長野電鉄、7月1日から一部特急列車に指定席

 長野電鉄には有料の特急が走っています。このうち個室については乗車当日の始発駅や列車内で買うことができますが(部屋単位での発売のため、知らない人と同じ個室に入ることはありません)、そのほかは自由席です。

 ところがその長野電鉄の特急ですが、7月1日から部分的に指定席を取り入れます。対象となるのは、始発駅を9時から17時の間に出るA特急(休日等に運行される「のんびり号」は除きます)。個室については、全ての列車が対象となります。指定席になるのは、「ゆけむり」の場合は、先頭車両。展望席も含みます。下り(湯田中方面)は4号車、上り(長野方面)は1号車です。「スノーモンキー」は上り、下りともに1号車です。座席指定券料金は、大人、子供ともに乗車区間に関係なく300円です。このほかに、運賃や特急券(大人100円)が必要になります。フリー切符など、特急券を含む切符の場合は座席指定券を買えば乗車することができます。4人定員の個室は、現行1000円ですが、1200円になります。

 さて、指定席や個室はどのように買えば良いのでしょうか? 1か月前から始発駅発車10分前まで購入することができますが、駅では売っていません(長野と須坂では、乗車当日、その駅を始発とする特急に限り発売します)。インターネットでのみ販売します。支払いはクレジットカード限定です。パソコンの画面のプリントアウトか、携帯電話の画面が座席指定券の代わりになります。キャンセルも始発駅発車10分前までできますが、1席100円の手数料がかかります。このような指定席の設定によって、観光客から収入を得ようとしているのでしょう。新型コロナウイルスの影響で経営が大きく悪化した長野電鉄にとっては地元の人が困らない増収策になりますし、観光客の立場から言えば新幹線みたいに座席が指定されていたら安心ですから。

 話は変わりまして、以前にも書きましたが、同じ7月1日から一部駅で無人化が行われます。対象となるのは、本郷、桐原、朝陽の3駅です。また、小布施と湯田中については9時から18時までしか駅員はいません。その代わりとして、「お客様サポートセンター」を開設します。始発から最終まで、切符の買いかた、駅や列車内での忘れ物の問い合わせ、乗車の案内などについてインターホンを通じて遠隔で係員が対応することになります。
(参考:長野電鉄ホームページ https://www.nagaden-net.co.jp/news/docs/nagaden-reserve1.pdf、https://www.nagaden-net.co.jp/news/docs/2a2ee83d97fbc570b80b49bcb76d5a2a3cd0d99c.pdf、https://www.nagaden-net.co.jp/news/2021/06/nagaden-reserve2.php)

| |

« 今のローカル線運営はボランティア | Main | 西武鉄道にサイクルトレイン »

鉄道」カテゴリの記事

関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 今のローカル線運営はボランティア | Main | 西武鉄道にサイクルトレイン »