「はるか」が奈良に行く?
JR西日本の「Fact Sheets 2021」を読んでいると、2023年春の東海道線支線地下化、うめきた(大阪)地下駅開業に関してこのような話がありました。
うめきたに駅ができることによって「はるか」や「くろしお」は大阪に停まるようになりますが、新大阪の先で特急の走る線路が枝分かれします。ひとつは京都へ延びますが、もうひとつは放出、久宝寺を経て奈良に行きます。かなり遠回りのルートですが、「はるか」などが大阪、新大阪を経由して奈良に行くのでしょうか? 時間はかかるものの関空から奈良に直通することができますし、新大阪から新幹線乗り継ぎ客を乗せて奈良に運ぶこともできます。奈良に行く人から特急料金ももらえます。
新大阪から放出、久宝寺を経て奈良に向かうルートは、臨時特急の「まほろば」が走っていたルートです。「まほろば」を走らせたのは、そのあたりのことを考えてのことでしょうか?
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/company/ir/library/fact/pdf/2021/fact2021.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- JR東日本に新幹線特化の予約サービス(2025.04.10)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 週末の「くろしお」はチケットレスでお得(2025.04.13)
- JR西日本とJR四国が24240円で2日間乗り放題(2025.04.12)
- JR西日本にも阪急にも乗ることができるフリー切符(2025.04.12)
Comments