自動車学校へのスクールバスを路線バスで代替
自動車学校では無料の送迎バスを運行することがよくあります。ところが、尼崎市にある尼崎ドライブスクールは7月31日から無料送迎バスの一部路線を廃止して、路線バスに委ねることにしました。
路線バスを運行するのは阪神バス。尼崎市内線の既存3路線の一部便を尼崎ドライブスクールまで延伸します。これにより、尼崎ドライブスクールが運行する尼崎市内の6コースある無料送迎バスのうち、3コースを廃止します。尼崎ドライブスクールはスクールバス運行費用を削減し、事故のリスクも減らすことができます。
ただこれだけでは教習生にとってマイナスです。ところが、ちゃんと教習生にも特典が用意されています。教習所に在籍している間は尼崎ドライブスクールの負担で、阪神バス全線のフリー乗車券がもらえるのです。無料送迎バスのルートから外れていても無料で乗ることができるのですから、これはお得です。阪神バスはこのフリー乗車券分だけ、固定収入が入るのです。また、高齢者向けの1日講習など、1回だけの利用の人についても、特典があります。行きは一旦運賃を払いますが、そのときに運転士からQRコード付きの乗車証明書をもらえます。この乗車証明書を尼崎ドライブスクールの窓口で係員に渡せば、片道分のバス運賃を現金で返金してもらえ、帰りの切符ももらえます。実質無料となるのです。
(参考:阪神バスホームページ https://www.hanshin-bus.co.jp/files/whatsnew/0731_amadora_press.pdf)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(0)(2023.02.04)
- 京都市交通局、「バス1日券」を廃止(2023.02.02)
- 車道と軌道の両方を走ることのできるバス(2023.02.06)
Comments
これは自動車学校のスクールバスだけでなく、他の学校にも応用できるのではないかと思います。
地方を走る路線バスは小学校や中学校のスクールバスとしての機能を果たせないものでしょうか。
学校独自で持つより、自治体独自でバスをもつよりも経営のノウハウがあり効率的な経営ができると思うからです。
いろんな路線バスが廃止され公営等になって補助金を出していたころよりもかえって効率が悪くなり本数も減った例を見てきています。
今後どうなっていくかに期待ですね。
Posted by: リリィ | 2021.07.09 07:05 PM
リリィさん、こんばんは。
* これは自動車学校のスクールバスだけでなく、
確かにアイデア次第でいろいろ応用が利きそうです。
地域によって事情は異なりますが、ある程度需要のあるところなら路線バスに補助金を出して通学に最適な時間にバスを走らせるということは十分考えられるでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2021.07.09 10:25 PM